千代田線、小田急線 代々木上…
スポーツクラブ・運動・健康のコラムスポーツや運動、簡単ダイエットを体当たりで
実践する体験レポート

スポーツと縁のないものを無理やりスポーツ仕様にする

毎川 直也(まいかわ なおや)
風呂デューサーを名乗り、風呂屋で働くお風呂好き。念願の先生になれたが、ヘンテコな記事を書くことが多く、編集会議がこわい。
ブログ
この写真を見てください。土手で絵をかいてる最中に熱くて汗をふいているように見えませんか。
実はこれ、とてもスポーティなのです。見た目がスポーツウェアだから?場所がグラウンドだから?それだけではありません。
今回はスポーツと関係ない身近なものを、スポーツ仕様にグレードアップします。
スポーツな場所、土手で文化的に絵を描く
休日、春風に誘われてふらっと土手へ。
右手にペン、左手には紙とバインダー。
芝生に座り、ペンを握る。
目前の野球少年たちと、対照的なビル群、川を跨ぐ大きな橋が描かれているのでしょう。
この冒頭だけでは、周囲の環境と着てる服くらいしかスポーツ感がありません。
しかし、手元をよく見てください。とんでもなくスポーティなのです。
画板と紙じゃありません。ペンのほうです。
そう、この鉛筆がスポーティなのです。
何に見えますか?
机に置くと…よくわかりますよね!!
そう、スイマーです。競泳選手が蹴伸びをしている鉛筆なのです。
ナイフで鉛筆を削り
紙やすりで角を取っていきます。
上から見てもきちんとスポーツ仕様。
手と足もばっちり再現しました。
こうして、滑らかに、めちゃくちゃスピードが出そうな鉛筆に仕上がりました。
鉛筆の秘密を知るだけで、絵を描くという行為にスポーツ感が出てきます。
汗を拭いてる…?
この日は5月にはめずらしい夏日で、汗が垂れてきます。
紙にかかったら大変。すぐに拭きます。
「なぜスポンジで拭くのか?」…いい質問ですね。
これはスポーツ仕様をほどこしたスマホケースです。
スポンジの吸水性、速乾性をスマホケースに応用し、スポーツ化しました。
つまり写真の行動は汗を拭いているのではありません、電話しているだけです。
スポンジの網を外し
ガッツリと切り込みを入れます。
画面が見えるよう長方形にカット。
スマホを挿入すれば立派なスマホケースです。
網のカバーに戻しておけば、ディスプレイの穴からスマホが飛び出しません。
使ってみると網の上からでも操作ができ、横からだと画面が暗くてのぞき見できない高性能。
加えてスポンジの吸水性から汗を拭いたり、急な雨でも雨宿りするまでの時間を稼げます。
さらにさらに、濡れても絞って干せばすぐ乾く!スポーツウェア顔負けアイテムなのです。
ごはんをたべる
ここらでごはんをいただきましょう。
今回は自分で寿司をつくってきました。
頭文字の「す」くらいしか共通点のないスポーツと寿司。
実はこの寿司もスポーツ仕様に仕立てることに成功しました。
寿司の中身をスポーツ仕様にするため、寿司酢のかわりにスポーツドリンクでシャリをつくります。
閉店間際のスーパーで値引きシールが貼られている寿司ネタを買ってきてカット。
スポーツシャリに乗せればスポーツ寿司の出来上がりです。
さらに海苔で作ったそれっぽいロゴを寿司に貼り付ければ…
見た感じもスポーツ仕様になりました。
日本食の代表、寿司がスポーツ仕様にグレードアップしたわけですが、問題は味です。
水分の吸収を早めるために混ぜ込んだスポーツドリンクは吉と出るか凶と出るか…
…普通に寿司だ!
味濃いめのスポーツドリンクを入れたらもっと味がしたかも。
こうして一見スポーツと縁のない3つのアイテムをスポーツ化することに成功しました。
どれも本来の性能を邪魔することなく、スポーツの要素がうまく付加されたと言っていいですね。
スポーツ感のないアイテムも一工夫で便利に、スポーティになるのです!
強いて問題点をあげるならば、スポーツ鉛筆の強度が低いことぐらいですね。
絵のほうも一応見てあげてください
これほどまでにスポーツな環境に身を置くと、いったいどんな絵が描きあがるのでしょうか。
世界初かもしれないスポーツと絵画の融合…ご覧ください。
全体的に色が薄いのは、本気出すとスポーツ鉛筆が折れそうだったからです。
私はこの環境に身を置き、絵を描いて気が付いたのです。
電車がいかにスポーティかということを!!
電車が濃いめなのはスポーツ鉛筆の「電車ならいける」という気持ちが伝わってきたからです。
スピード、重量感、光沢のあるボディ…スポーツの要素がふんだんに盛り込まれています。
これだけスポーティな環境に身を置くと、もののスポーティさが見えるのです。
スポーツグッズに身を包み、スポーツクラブで自分の姿を鏡に映せば、鍛えるべき部分が見えるかも!
手前の少年野球より電車にスポーツ感を見出してしまった私。
気づきを与えてくれた電車に敬礼せずにはいられません。
おすすめ施設のご案内
-
特典
ゴールドジム代々木上原東京◆『ホエイプロテイン900g』がもらえる!
-
特典
東急スポーツオアシス聖路加ガーデン店・日比谷線 築地駅(3番)徒…
◆ 割引コード「99-2279」をネット入会ページで入力すると、「ネット入会特典1,000円…
-
特典
ジェクサー・フィットネス&スパ 新宿JR新宿駅(サザンテラス口)…
スポーツクラブ・運動・健康のコラム
-
2016/03/30具志堅用高もきっと飲んだ野草を飲む
-
2016/03/29安全な登山のために丸見えの山を登る
-
2016/03/22朝のごみ捨て程度では運動にならない。でもごみ処理場まで捨てに行ったら運動になる。
-
2016/02/24東京は歩いた方が速いし健康にもいい説
-
2016/02/24最強のエクササイズ「ハイドロトーン」を自宅でやる!
-
2016/02/14発見! チョコの代わりは味噌!
-
2016/02/03adidas WOMEN PRESS CONFERENCE 2016
-
2016/01/31寒天だけで人は生きていけるのか!
-
2016/01/29筋肉みたいに見える駅に行く
-
2015/12/29おばあちゃん達にダイエット方法を聞きに行く
-
2015/12/27その辺の道で高地トレーニングをする方法
-
2015/12/23冬に気になるワキ汗と冷え性を同時に防ぐ服装を考える
-
2015/11/30体を鍛えることで兄弟でも別人みたいになる
-
2015/11/29都会のスーパーでキノコ狩りをするとスリムになれる
-
2015/11/19マッサージチェアに5時間座るとどうなるか
-
2015/10/31森林セラピーマシーンを作って癒される
-
2015/08/19スマホのバイブで夏ボディをつくりあげる
-
2015/07/29蒸れる夏! 蒸れないランニングスタイルを探る
-
2015/07/22村のお母さんと「健康定食」を作る
-
2015/06/30スポーツをしているように見える写真を撮る方法
-
2015/06/22東京都心で登山気分を味わう方法
-
2015/05/27甘い七味と体にいい七味を作ってみた
-
2015/05/19チェスの駒を鉄アレイにした「チェスアレイ」のご提案
-
2015/04/29ファミレスで競泳選手「マイケル・フェルプス」の食事に挑戦する
-
2015/04/22運動直後に飲みやすいコンビニコーヒーを調べる
-
2015/04/13自転車(かつぎ)通勤ダイエットを試してみた
-
2015/03/05生き物を観察して現代にあったヨガをつくる
-
2015/02/09いつまでもかっこよくいてほしいから…プロテインでバレンタイン
-
2015/01/20コタツ駅伝で冷え知らずのランニング
-
2015/01/13一日一万歩の一万歩がどのくらいの距離なのか調べる
-
2015/01/01筋トレすごろくで正月太り撃退!
-
2014/12/11運動後の一杯に…プロテインカクテル
-
2014/10/14健康を考えて自宅で富士登山に挑戦する
-
2014/09/26自家製プロテインを作ってみる
-
2014/09/16健康アプリを擬人化してみる
-
2014/09/05飲み会で青汁を飲むとモテる説を検証する
スポーツクラブ検索
スポーツクラブから探す
お探しのスポーツクラブ、フィットネスから自分に合った施設をお選びいただけます。